メトロミニッツ掲載
- 2013.11.29
先日、メトロミニッツにローストチキンとクラフトビールの特集で掲載されました 田園都市線なのに、ありがたいお話です!
ブルックリンスタイルの肉料理とクラフトビール
先日、メトロミニッツにローストチキンとクラフトビールの特集で掲載されました 田園都市線なのに、ありがたいお話です!
ここ最近、最低月1回は行っているケータリング。今月もオーダーいただきました! ありがとうございます! 某区の法人会から依頼を受けたものですが、昨年に続き2度目のケータリングです。 昨年、カレーがとても好評でしたので、今回はカレーの量を1.5倍程度に増やし、しかもバックリブも初の試みとしてメニューに組み込んでみましたが、今回もとても好評で、あっという間にカレーが空に。。 特定の企業に集中することなく […]
そういえばブログに書くの忘れてたものが1つ。 先日からパラソルヒーターを1台導入いたしました! . ブルックリンダイナーがオープンしてからちょうど3年が経とうとしておりますが、最近の課題として月5回程度ある貸切時に、お客様を断らざるを得ない運営体制はどうにかならないものかなと。 しかもざわざわ遠くから来られるお客様も中にはいらっしゃるわけで、いくら食べログやH.P.に記載しているとはいえ、必ずしも […]
昨日無事に、そして大盛況で終了いたしました。S246シャルソン2013 元々、駒沢シャルソンということでスタートしたのですが、246マラソンの裏ってことで、途中で改名。 S246シャルソン2013 うん。なんかそれっぽいね。 シャルソンって何よ?って話は、以前エントリーしたこちらを御参照。 今回は、2月の世田谷シャルソンよりも人数が増え30名程度。ちょうどいい具合。 参加者各自いろんな場所で食べ歩 […]
アメリカ旅行記の為、ずいぶんとお待たせいたしました。。 11月マンスリーメニューです。 今月は、ロパビエハ あまり聞きなれない名前かと思いますが、スペインのカリアナ諸島を発祥とする牛肉のトマト煮込みです。 カリブ地域(旧スペイン領 キューバ、メキシコ)ではよく食べられます。 ライスにもよくあいますので是非プレートでどうぞ!
まだ終わらないです。でもこれでラストです。 今度はブルックリンのコロナへ。 こちらは旧スペイン領の移民が多い場所。キューバとかメキシコとか。 言葉も英語はほぼ聞こえず、聞こえるのはスペイン語のみです。まるでマイアミみたいな場所。 旅行中に、11月のマンスリーをロパビエハで固めていたので、最終調整をかけるべくロパビエハを 食べにキューバレストランへ。 オーダーは迷うことなくロパビエハ。 フリホーレス […]
最終日です。 最終日に持ち越す気は無かったのですが、ブルックリンのカリビアンエリアへ。ようやく。 場所はノストランド・アベニューとフラットバッシュ・アベニューが交差するあたり。 地下鉄駅でいうとFlatbush Av-Brooklyn College このあたりは、旧イギリス植民地のカリブ諸国から来た移民が多い街。 同じブルックリン地区でも北から1時間ほどかかる結構はずれのエリアです。 特に観光名 […]
翌日の昼は、現地で知り合った日本人を連れてピータールーガ―へ。 近年、日本においてもエイジングビーフが増えてきていますが、エイジングビーフを語る上で もっとも外すことができないお店の1つです。超有名店。 値段もTボーンステーキ2人前(約1キロ)で100ドル近くするので一見高く感じますが、 いや、チップもあるし、ぶっちゃけ高いのですが、サイズと肉質考えればそこそこ納得の金額ではあります。 一緒に出て […]
ニューヨーク2日目。 朝食は昨日、SMOGASBURGに出店していたドーナツ屋へ。 そこそこ行列ができていましたが、15分ほどでありつけました。 サイズは大きいですけど、ふわっと軽い食感でペロリといけます。おいしー。 その後、散歩がてら歩いたのち、お昼からは今回の旅行目的の1つでもあるブルックリンブリュワリーへ! ブルックリンブリュワリーは、土日に見学ツアーをやっており、ビールもボトルで出ていない […]
SMORGASBURGの後は、新らしい宿にチェックインしたのちブルックリン地区で評判のハンバーガー屋へ。 今回の旅行でハンバーガー予定はなかったのですが、まぁ流れで。 とりあえずビール。 ニューオリンズでもそうだったのですが、そこそこの人気店であれば、どの飲食店にも6から10本程度のタップがつながっており、バドライトのような軽いメジャービールはもちろん、クラフトビールを各種飲めるのがうれしいところ […]